何かをはじめる時、
うまくいかなかったらどうしよう…
思うようにできなかったら…
続かなかったらやだな…
そう思って迷ってるうちにタイミングを逃して
チャレンジ自体を見送ったことが何度もあります。
(実際にこのブログももっと早くスタートできたような気もします)
本当に
うまくいかなかったら…続けられなかったら…
という後ろ向きな思いだけで
私は私のやりたいことを見送ったのでしょうか?
もし自分の思いや感情が層になっているとしたら、
うまくいかなかったら…続けられなかったら…
のひとつ下?内側?には
そんな自分だと周りからどう見られちゃうの?
という思いがあるのではないでしょうか。
チャレンジしなかった理由を頭の中で考えたり、
人に説明する時にはもっともらしい感じで
「こういう点がうまくいかなそうでスタートできないんだよね…」
「今こんな状況だから続けられるタイミングじゃなくて…」
って口からは出るんですが、実は
続けられなかったら人からなんて思われるか
人にダメなところを見せたくない
がもっと大きなやらない理由だったりしませんか?
私の場合はめちゃくちゃあります。
「人からどう思われるか気になる」
がとてもとてもたくさんある私。
だから、『思考の学校』講師養成講座の1回目
私のグループ担当の上級認定講師・小泉華子さんが
「私が周りの人をどう思って生きていきたいのかな?なんだよね」
って言われた時に何を言われているのか全然ピンとこなかったです。
自分の思考が100%現実化する、という視点でみると
【人からどう思われるか気になる】
という思考をため続けるので、
私のことを(必要以上に)気にかけたり、
ジャッジする人を周りに生み出すと考えます。
過干渉だったり、いつも私に対して批判的な人を
無意識とはいえ自分で作り出しているということです。
さらに言うと、
私も周りの人に同じく過干渉になったりジャッジする
ということも必ずセットでやってしまいます。
それに対し、
私が周りの人をどう思って生きていきたいのかな?になると
例えば【みんな素晴らしい人だよね】と周りの人を思いたいと決めて、
その思考が徐々にたまっていけば周りに素晴らしい人を
私の思考によって現実に生み出せるということです。
今ならわかりますが、
4ヶ月ちょっと前の私は本当にポカン…でした。笑